×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どこかで「クレームはラブコール」という一文を見ました。
つい最近、私はとある方とMailやり取りしました。
あくまで、その方とはMailのやり取りでしたから、もしかしたら電話や直接会話したならもっと短くなったと思いますが時間にしたらどれくらいでしょうか?6~8数時間位かな?
で、とにかく言いたいこと、一部本音も含めてやり取りした記憶があります。
いやね、本当のところは分かりません。いいたい事を双方オブラートに包みながら双方書いていたと思いますし、感情的にならなかったところ(双方大人だから・・・)を見ると我慢していたところもきっとあると思うんですよ。
それは双方がサイト運営に従事している者達の暗黙の了解というか何と言うか・・・汗。詳細は書けませんがとにかくそういう風な感じでMailのやり取りは終わりました。
そして感じたこと・・・。
「勉強になった」「ラブコールを感じた」
です。少なくとも今回の件で私はほんの少しだけサイト運営者として成長した・・・そう感じています。
それと同時にちょこっとリアルな人間としても大きくなったような・・・あ!身長じゃないですよ、気持ち的にね。そういう意味合いです。今回の件でネット社会のグレーゾーンも垣間みましたし、警察も含めた捜査機関のこと、また法律の解釈のことなどなど。とにかく数時間はある意味勉強の時間になったなーと思ったりしています。
でね、最初の一文「クレームはラブコール」に戻ります。
「さて皆さんはどう思いますか?」
私はね、少なくとも多くの皆さんよりサイト管理をしている立場上数多くのクレーム(サポートも含めて)行っている手前色々考えることがあります(※経営・運営されている方も同じだと思ったりしています)。これって果たしてそうなのかなーと。少なくとも先に書いた方とのやり取りの中で挙がった『意見』は『ラブコール』として受け止めることが最終的には出来ました・・・最後に届いたMailの一文でね・・・(これは誰にも言いません、私と彼との中の秘密♪)
でもね改めて思ったんですよ・・・全てのクレームがラブコールじゃないと。
ちょい前にブログ書いたと思いますが、病院での事とか、あとWCCFじゃメーカーさんへの要望(これはどこに書いたか忘れた)とか。もしかしたら、十数年前なら『お客様は神様=クレーム=ラブコール』といった構図が成り立っていたかもしれませんが、サービス・お店・サイト・情報が溢れている現在ではサービスを提供する側が立場的に弱くなる傾向にあるのは明白であり、さもすれば泣き寝入りしなくちゃいけない事態に陥る場合があったりします。まあ、それが愚痴レベルで終わればいいのですが、サービス提供する側を陥れようとする悪意に満ちた場合も多々あったりしますからね。今のご時世は本当に怖いんです・・・言葉・発言でどうとでも出来たりしますので。
「おいおい今更、愚痴かぃ?」
そう思われるかもしれませんが、ちょいと違います。
あくまでサービスを提供する側のどれを利用するか、その取捨選択権は利用者にあると思います。
それは今も昔も変わりません。が、もしそのサービスを利用するならそこに愛情・愛着・可愛さ・・・上手くいえませんがそんな感情なり・・・そんな気持ちを少しは持って欲しいなーと。でね意見する時は、その気持ちを上手く伝えて欲しいなーと・・・。そこをきちんと伝えてもらえれば受け手(提供者)は・・・
「きっと頑張りますよ・・・♪」
サイトもお店もサービスもそれらを提供する者は皆さんと何ら変わりない・・・普通の"人"です♪
あ!私は皆さんより喜怒哀楽激しいかもしれませんけどね。
そうそうFBCは自己満足なサイト♪
本来私自身がゲーセンで使えたらいいなーという情報をサイト内に盛り込んでいき、あとは常連さん、利用者さんのご要望・意見(ここの要望・意見は私が取り入れるかどうか取捨選択)を盛り込んでいったらこんなサイトに。ローカルサイトがいつの間にかここまでなっちゃいました♪だから今更ですが書いときます・・・
「連携データは苦手・・・!!」
国・チーム縛り(選抜)チーム作成するためのデータって自分の好みなチーム作りだから問題ないのですがどうもグループ・特殊連携系はね苦手なんですよね(Game的な要素が強いから)。だから報告も放置気味・・・♪なのでサイトを一から作り直すとしたらきっとバルサデータしか盛り込まないかも・・・と。そんな自己満足な気持ちで・・・更新。これ嘘なようで本当な話です♪
<おまけ>
スカウティング部隊さん、早くペドロを・・・熱望♪★
つい最近、私はとある方とMailやり取りしました。
あくまで、その方とはMailのやり取りでしたから、もしかしたら電話や直接会話したならもっと短くなったと思いますが時間にしたらどれくらいでしょうか?6~8数時間位かな?
で、とにかく言いたいこと、一部本音も含めてやり取りした記憶があります。
いやね、本当のところは分かりません。いいたい事を双方オブラートに包みながら双方書いていたと思いますし、感情的にならなかったところ(双方大人だから・・・)を見ると我慢していたところもきっとあると思うんですよ。
それは双方がサイト運営に従事している者達の暗黙の了解というか何と言うか・・・汗。詳細は書けませんがとにかくそういう風な感じでMailのやり取りは終わりました。
そして感じたこと・・・。
「勉強になった」「ラブコールを感じた」
です。少なくとも今回の件で私はほんの少しだけサイト運営者として成長した・・・そう感じています。
それと同時にちょこっとリアルな人間としても大きくなったような・・・あ!身長じゃないですよ、気持ち的にね。そういう意味合いです。今回の件でネット社会のグレーゾーンも垣間みましたし、警察も含めた捜査機関のこと、また法律の解釈のことなどなど。とにかく数時間はある意味勉強の時間になったなーと思ったりしています。
でね、最初の一文「クレームはラブコール」に戻ります。
「さて皆さんはどう思いますか?」
私はね、少なくとも多くの皆さんよりサイト管理をしている立場上数多くのクレーム(サポートも含めて)行っている手前色々考えることがあります(※経営・運営されている方も同じだと思ったりしています)。これって果たしてそうなのかなーと。少なくとも先に書いた方とのやり取りの中で挙がった『意見』は『ラブコール』として受け止めることが最終的には出来ました・・・最後に届いたMailの一文でね・・・(これは誰にも言いません、私と彼との中の秘密♪)
でもね改めて思ったんですよ・・・全てのクレームがラブコールじゃないと。
ちょい前にブログ書いたと思いますが、病院での事とか、あとWCCFじゃメーカーさんへの要望(これはどこに書いたか忘れた)とか。もしかしたら、十数年前なら『お客様は神様=クレーム=ラブコール』といった構図が成り立っていたかもしれませんが、サービス・お店・サイト・情報が溢れている現在ではサービスを提供する側が立場的に弱くなる傾向にあるのは明白であり、さもすれば泣き寝入りしなくちゃいけない事態に陥る場合があったりします。まあ、それが愚痴レベルで終わればいいのですが、サービス提供する側を陥れようとする悪意に満ちた場合も多々あったりしますからね。今のご時世は本当に怖いんです・・・言葉・発言でどうとでも出来たりしますので。
「おいおい今更、愚痴かぃ?」
そう思われるかもしれませんが、ちょいと違います。
あくまでサービスを提供する側のどれを利用するか、その取捨選択権は利用者にあると思います。
それは今も昔も変わりません。が、もしそのサービスを利用するならそこに愛情・愛着・可愛さ・・・上手くいえませんがそんな感情なり・・・そんな気持ちを少しは持って欲しいなーと。でね意見する時は、その気持ちを上手く伝えて欲しいなーと・・・。そこをきちんと伝えてもらえれば受け手(提供者)は・・・
「きっと頑張りますよ・・・♪」
サイトもお店もサービスもそれらを提供する者は皆さんと何ら変わりない・・・普通の"人"です♪
あ!私は皆さんより喜怒哀楽激しいかもしれませんけどね。
そうそうFBCは自己満足なサイト♪
本来私自身がゲーセンで使えたらいいなーという情報をサイト内に盛り込んでいき、あとは常連さん、利用者さんのご要望・意見(ここの要望・意見は私が取り入れるかどうか取捨選択)を盛り込んでいったらこんなサイトに。ローカルサイトがいつの間にかここまでなっちゃいました♪だから今更ですが書いときます・・・
「連携データは苦手・・・!!」
国・チーム縛り(選抜)チーム作成するためのデータって自分の好みなチーム作りだから問題ないのですがどうもグループ・特殊連携系はね苦手なんですよね(Game的な要素が強いから)。だから報告も放置気味・・・♪なのでサイトを一から作り直すとしたらきっとバルサデータしか盛り込まないかも・・・と。そんな自己満足な気持ちで・・・更新。これ嘘なようで本当な話です♪
<おまけ>
スカウティング部隊さん、早くペドロを・・・熱望♪★
PR
管理人のBOOKMARK | |
Barca | FCバルセロナ |
Barca | BlauGrana |
Barca | Leo Messi-BLOG |
Barca | Puyol-HP |
Barca | Iniesta-HP |
WCCF | WCCF IC09-10 |
WCCF | 渋谷系猫風呂具 |
GAME | 電撃ACG |
GAME | GAME JAPAN |
GAME | ARCADIA |
雑誌 | WS DIGEST |
雑誌 | WS KING |
情報 | Goal.com |
情報 | Sports Navi |
情報 | livedoor Sports |
情報 | FootballWeekly |
新聞 | 日刊スポーツ |
新聞 | サンケイスポーツ |
新聞 | デイリースポーツ |
新聞 | スポニチ |
新聞 | SPORT.es |
新聞 | MundoDeportivo.es |
新聞 | MARCA.com |
コラム | Number web |
コラム | World Soccer Plus |
コラム | 金子達仁 |
コラム | 西部謙司 |
コラム | 戸塚啓 |
コラム | 山内雄司 |
コラム | セルジオ越後 |
コラム | 原博実 |
コラム | 川淵三郎 |
Blog | 小澤一郎 |
Blog | 岩本義弘 |
携帯端末へURLを送る