[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
チェルシーvsQPR戦のとある映像がことの発端となり両クラブの関係者だけではなく代表監督、FA協会、果ては警察まで介入するようになったこの疑惑...うーんネットって怖いなーと。
さて、経緯を順に追っていくとおおよそこんな感じでしょうかね。
まず映像がアップロードされメディアよりコメントを求められたテリーは完全否定...
『インターネット上の映像について、多くのコメントがあるのを見た。みんなが間違った結論を急いだことが残念だ。アントンが僕から人種差別を受けたと訴えているのかと思った。僕は"攻撃的"に反応したけど、そういった言葉="人種発言"は使っていない。僕はそのような言葉は決して発しない。ただ、みんながそう思ったのは悲しいことだ』
『僕はずっと前からアントンのことを知っていて、試合の後も話をした。僕たちの間に問題はなかった。僕は彼らの勝利を祝福したよ。彼は、僕を非難したりすることはなかった。その時点で、すべて誤解だということは明白だ』
むぅー何かエキサイトな言葉を発した事実はあるみたい。
でも、それはどの試合中にでもよくある挑発的な発言レベルという風にテリー自身は解釈したんでしょうか?なので監督であるボラス・ボワスも26日の記者会見で...
『彼(テリー)は試合後にアントンと話した。我々としては、そこで話は終わりだ。大きな誤解だったというだけさ。ジョンは国際的に最も高いレベルでこの国を代表している選手だ。とても責任感のある選手だよ。自分の国を代表している人間の言葉を信用しないなんて、私はおかしなことだと思う』
と、公の場でコメントを残しています。
えっとですね...個人的になるんですけど、サッカー選手としては間違いなく優れた選手であり国を代表するに値する偉大な選手だと思っています。クラブでも代表でも最終ラインから大きな声をはりあげ味方を鼓舞し、チームを引っ張る姿は「凄いなぁ...!!」、あとバルサの対戦相手になった際は「鬱陶しいな...汗!!」と。また、このあたりの姿っていうのはバルサのカピタンであるプジョルに通じるものがあるなーと思ったりしています(←バルサのカピタンは今期も負傷離脱多い...泣!!)
でもね、だからといって信用出来るかどうかというのはまた別問題。ビラス・ボワス監督は立場上、当然彼を擁護するスタンスをとっていますけど、私自身は少しばかし懐疑的に見ちゃってます。っていうのもあくまで私生活のこととはいえ、元クラブのチームメイトであり、その当時代表の同僚でもあった親友(ブリッジ)の元カノと不倫なんていうフシダラなことをしちゃってますからね。なので選手としてではなく人としては"?"を付けざるを得ません。このあたりは昨年イメージダウンしたギグスと同じ...。ま、彼の場合はテリー以上かもしれませんが...呆!!
さて、私の考えなんておいときまして次はQPR側の対応を...。
A.ファーデョナンドがメディアに対し沈黙を守っている状況でクラブはFA協会側に対し調査を求めています(後に協会は調査開始。おまけにメトロポリタン警察も調査を開始...汗)。ま、こちらも当然といえば当然のことだったかと。選手本人は外部にコメントをそれほど残していませんでしたが、当然クラブ側にはその当時の状況確認を選手本人にしているでしょうから...。
で、ここから沈黙を破って...いや実際には沈黙しているんですがA.ファーディナンドの登場。これも少し前の出来事になりますが10/30のトッテナム戦前のアップ中に"反人種差別"のスローガンを胸にプリントしたTシャツを身にまとい汗をかいていました。ちなみに確認したこのサッカー記事では兄貴であるR.ファーディナンドも同じTシャツをまとい11/2に行われたCLのグループリーグに臨んでます。
「おぃおぃ、ややこしくなるなぁ...!!」
と...。代表での戦友であるリオ兄貴までもが登場ですからね...汗。
と、こんな状況の中、イングランド代表のカペッロ監督は昨年のに引き続き、12日:スペイン代表戦、15日:スウェーデン代表戦でのテリー召集に関して頭を悩ますことに...。そしてFA協会およびチェルシーのビラス・ボワス監督と話し合った後に下した判断は...
『この(話し合った)ため、私はこの段階ではテリーに関する問題はない。FAと警察の調査結果を待つ必要がある。ただ彼は、有罪が証明されるまで、無実だ。FAと私にとって非常に重要なことだ』
とのことで召集することを決定しています。ま、色々頭の中でその後のことも含めあーだこーだと考えたはず。正直、可哀そうだなーと思ったり。ま、個人的には好かん監督なんですけど今回ばかしは同情を...。
あとは...えっとここか?この記事だな...今回のは本当にあっちこっち確認しなくちゃいけないからややこしい...汗。この状況の中でFA協会はカペッロ監督のメンバー発表に支持を発表。協会のスポークスマン曰く...
『私は、問題についてコメントすることができない。しかし、これ(召集メンバーの決定)は主張であり、ファビオには完璧に選ぶ権利があるということだ。我々は、それに同意することができる。まだ何も証明されていない。ファビオはジョン・テリーを招集した。その決定を支持する』
「監督&協会はうまく逃げましたね...」
で、今はここが最新ニュースになります...。
その後、水面下で色々調査が行われているようですが、最新のニュースではQPRオフィスにアントン宛に殺害予告ともとれる内容の手紙が届いたようで、地元警察が調査を開始したそうです。もちろん、この手紙を送りつけた人間っていうのはテリーを応援するチェルシーサポではないでしょう。そんな事をしても全く意味をなさない...というか、そもそもそんな事をしたら余計にテリーを苦しめることになるだろうという事は容易に想像出来ますから。なので考えられるのは差別を擁護する者(団体?)、もしくはイタズラ...あたりかな?でぶっ飛んだ推測っていうのならどっかのメディアがネタ目的で発送...って感じ。あちらのメディアは何でもありな部分もあるので可能性としてはないとは言い切れなかったり...。ま、真実は今後明らかになるのかなーと...。
...って最近じゃ珍しく長文になりましたけど、物凄く気になったので書いてみました。うーんまとまりきらんなー...。うーんうーん...あ!これだこれ!!
きっと話の落としどころはこのお方の言葉あたりになるかと...
『彼は人種差別者ではない。彼は何かを言ったかもしれないが、試合中にアツくなった状態で言った言葉は、必ずしも人種差別を意味することではないだろう。伝えられているような言葉は、彼の意図するものではないと思う』
あ!これは元イングランド代表のポール・インス氏のコメントです。
で、最後に私自身はこんな風に思ったり...
「テリーさん、試合中のエキサイトしすぎはアカン...汗!!!」
この日記を見た...という事は多分FBCのトップページを見られたのかな?
いや、ツイッターとも連携しているからまだ...という人がいるかも。
えっと、先ほどサイトトップページを若干いじりました。
以前に比べガラパ携帯でも高機能だからそこそこ不快感を感じることなく見れるのかなーとも思い画像を大目にしております♪ ま、新バージョンが稼働になったらもしかしたら重く感じるかもしれないので元に戻すかもしれませんけど、暫くはこんな感じで行こうかなーと思ったり...。てかソフバン携帯でのFBC閲覧はやっぱりキツイですね...。昔からSBユーザーの利用率低いの分かるような気がしますよ...。むうぅー...困。
さて、サイト上部には新バージョン関係を並べました。
まずは報告掲示板(現在は閲覧のみ、投稿はパス規制=ロック)ですけど、ここは先の日記でも書いたように皆さんと"対戦"する主戦場となります...♪
で、ここで少しお願いを...。掲示板の上部にも記していますがいくつかお願いあります。取りあえず見てもらえれば分かりますが、過去の経験を踏まえて、「白黒カードの合計能力値記載」と「選手名の大文字表記(掲示板ではC.ロナウドを参考例としてます)」ってとこを意識して投稿してほしいなーと...。
ま、あまり堅苦しく考えなくてもいいんですけどね♪
あとは何だ?あ!そうそう新バージョンカードリスト化?
取りあえず投稿されたらここのページをいじっていくと思います。今現在は排出の考えられる選手を適当に並べていますがここを足したり削除したりしていく感じかな...。そうそう先に言っておきますよ、私はキーボードのタイピングが苦手...汗。なので入力間違いは絶対(←言い切れます...汗)にあると思うので優しーく指摘してもらえれば...と思います。
<おまけ>
稼働日は2011/11/10かー。木曜日がこの日だからしょうがないんでしょうけど、どうせならゴロ合わせで11日にすれば良かったのに...と♪
取りあえずおおよその選手詳細データは入力済みなのでのほほーんとしていますが、さすがに3日前ともなるとそわそわするわけで。
「ん...?」
そわそわ...っていう表現がいいのかな?んー違うなー何か嵐(荒らしじゃなくて嵐ね)の前の静けさを感じているところ...。ここを見てくれている皆さんがどれだけいるか分かりませんし、そもそもサイト自体の利用者数もまったく分かりません。で、その利用者さんの何パーセントかが新バージョンの稼働と同時にお店でキュインキュインーとプレー。で、待ち時間等にゲットしたカードの裏面を見ながら情報掲示板に投稿するわけです...。
えっと...皆さんはお店で筐体の前に座り、対人もしくはCPUと対戦するんですが私はPC前に座り投稿者と対戦...笑♪
「負けないぞぉー!!!!」
あはは、とにかく頑張ります♪
ということで、もしかしたら稼働まであと数枚オリジナルを作成するかもしれませんが、そこから先は暫くお休みします。データ反映に集中したいと思います。
<おまけ>
昨晩、モバにはDF2選手アップしたので同じチームの新鋭をこちらではアップ♪
多くのサッカー関係者から励ましのコメントがありました。
現在の兄貴分であるイブラヒモビッチ、英雄マラドーナ、伊サッカー連盟会長にミラン会長の娘さんまで...。
で、私が一番ジーンときたのがここに挙げたトッティの言葉...。
かつては仲たがいした時期もあったようですが、今は和解したかつての兄貴分の言葉だからこその言葉だと思います...。虚血性脳卒中の手術は無事終わり、容体は安定しているようですが一日も早く全快し元気なカサ坊をまた見たいと思います...。
おまけ...
本来なら0607WFW(KP:ファンタジーア)を選択したいところですけど、今回は何となく0506BANを選択
「KP...フォアザチーム」
「さあ、開幕です」
って感じで皆さんもワクワクかな?
あ!旧友であるいたっち店長も自らがお店に繰り出し(自分とこのお店じゃなくて筐体置いているところ=ゲーセン♪)にきっと行くんだろうなーと。で、お店は火の車...♪えぇ容易に想像できます。っと、こんな感じのネタを書くのは先日、いたっち店長さんと電話で話をしたから...。既に店長さんのブログを読まれた方はご存じかと思いますけどちょこっと喋りました...。
「うーん壮大な夢だなー」
と少し驚き、少し感心し、そして、かなーり応援したくなった内容♪
彼自身は自分の日記でそのあたりのことを書かれていなかった(書けない理由なんですけど)ので、これ以上触れませんけど、とにかく今のペースで頑張ってほしいなーと思いますね。
っと以前から常連さんには聞いていたのですがお店...
「いつから図画工作のお店になったんだ...笑♪」
でもね、きっとお店側も大変なんだろうなーと思ったり。でもま、皆がワイワイ出来るなら彼も満足でしょう♪
とにかくだ、彼もそこそこ若くないんだから暴飲暴食だけはしないように...もしここを見られているお店の常連さんがいたら見張っておいてください♪次倒れたら洒落にならないんだから...。
----------
おまけ...
ってオマエが言うなーと怒られそうですが...汗!!。
えっとメイン掲示板で意見(要望)があったので書きますね。あ!このように返事書こうと思ったのは意見くれた方がちゃんととハンネ+トリップを付けて書いてくれたから...
==========
ジョナタン◆ekvPさん
不況の今、wccfをやれてる人なら、かなりの割合でスマホにしていると思われます。
更に余裕ある一部の人なら、2台持ってスマホ以外も使えるんだろうが、大多数は1台持ちのはず。
それでスマホ規制しちゃったら過疎化が更に進むだけだと思います。
スマホ割合は増える一方なのに。他サイトみたくなっても良いのかな?
==========
これのご返事。
まずですねー他のサイトはスマホ規制しているから過疎ってるんですか?なんかその理由とは違うような気がしますけど...多分。FBCもそうだと思うんですけど、更新が遅かったり(しなかったり)、サイトの分散化(というよりブログ、ツイッターの普及により個人間で情報を入手)などなどだったり...個人的にはそう思っています。
さて本題...正直なところ投稿規制なんて全くしなくてもいいんです。全て取っ払ってしまい「どうぞご自由に...」でもいいんです。で、全てのサイト利用者さんが煽り、荒らし、スパムなどなど全くしなかったらこれほど楽なことはない...。
で、これを実施すると、たまーにエキサイトする事はあるでしょう...。
サッカー的要因で挙げると、応援するリーグ、クラブ、選手により意見がぶつかることもあるはずです。なので過剰に反応することもきっとあるはず。あとゲーム的要因も同じ...。とある内容(その時々によって違いますけど)によっては肯定派、否定派に分かれこれまた意見がぶつかる...。ここまではきっと皆さんも容易に想像出来るんじゃないかなーと思います。
私は何も上記のようなことは問題ないと思います。ここまでくらいのネタなら...。でも実際には個人を特定できるような投稿(主にトレード売買板、あとは雑談板)をしたり、過剰な誹謗中傷、煽り、果てには自分の意見が通らないもんだから荒らしたり...困。ちょっとは妥協というか歩み寄る...みたいな気持ちになってくれればいいんですけどね。それが出来ない方が非常に多く...いや少数かな?ですが、いるということを分かってほしいと思います。
あ!スマホの件に戻します。
確かにスマホ利用者の割合は増えていると思います。これは日々のニュース等を見れば、また家電量販店の陳列ブース等をみたら一目瞭然。量販店なんてフィーチャーフォン(ガラパ携帯)が隅にだいたい追いやられていますから...。
ですからここFBCでスマホのIPアドレス規制をしちゃうときっと困る方は増えるでしょう。
きっとね、健全に利用されている多くの方が困っている...そういうことも理解しています、私(&管理G)はね...。だから早く規制を外したい...本当にそう思っています。
さて、ここからは皆さんに思いを伝えます...
「まったりと攻略・質問板、選手別板、雑談板&チーム鑑定板を使ってね♪」
ここから先は皆さんにお任せします...。
思いは投げましたのできちんと受け止めるようお願いしますね...ペコリ。
----------
追記...
本日より、『オリジナルカード掲示板』を設置。
現在は、TOPページ後尾に配置しています。閲覧パスは現在「0000」。今後、変更することもありますのでよろしくお願いします...。
「WCCF CAMPEONATO REGIONAL 2011& WCCF09-10チャンピオンズカップ戦術リポート」の付録ですけど、バルサクレとしたら非常に嬉しい♪まあ、違う選手を期待していた方も結構いらっしゃるみたいでしたけど、それはまあ我慢しましょう♪
それにしても、やっぱりアウェイユニなのね...汗!!。
ということで10-11の新枠で作成♪
ま、出るかどうかは分かりませんけどコエントランが出るくらいだから...。
でも付録で付いちゃったからなー、難しいのかなー...
あ!そうそう、モバの日記の方にはアウェイユニのものを貼っときます♪
たまには違うもの貼れよ...と怒られそうなので...怖!!。
まずはトレード売買掲示板を再開しました。って書きておきますけど特に何も変えていません。
ちょこっと皆さんに落ち着いてもらおうと...。ま、荒らす輩はどんなことしても意味ないと思っていますので。ということで規制対象者&端末もまったく変えていません。以上...
さて、次はJリーグの過去在籍ページ。
作りました...で、作った上で書きますね。以前の日記で「Jを卑下しているような発言...」というのがありましたけど、全くそんなことはありません。2選手しか現状いないローゼンボリを例に出したのには理由があります。詳しくは作成ページを見てもらえればわかると思いますけど...わかるかな?えっとですね、実は在籍選手のいないクラブも作成しました。それも複数あります。
他の海外クラブと違いJってのは特殊。いや、別に変な意味じゃなくて国内リーグだから...汗!!。なので単純にいるところだけ作ればいい...という、そんな簡単に済ませなかったりします。やっぱりご贔屓のクラブの名前(ページ)なかったら嫌だーという人も出てきますからね...。ま、それがFBCっちゅうもんです...と理解出来る方ばかりならいいんですけど違う方も中にはいるわけで。なので"0"or"100"の作成しかないんですよね...。あ!ちなみにノルウェーはローゼンボリの1クラブだけ...。言ってみれば完全に手抜きですよね...。
ということで一体どれほど需要があるのか分かりませんけど作成したページを利用してみてくださいね♪
<おまけ>
ちなみに私にもJで応援しているクラブあります。
昔からサイト利用されている方なら分かるかも...。私自身は関西(兵庫)在住...
「浦和レッズ!!」
ものすごーく以前に小野選手のサイン入りWCCF白カード貰ったんですけど、それは宝物だったりします♪
てか画像の他にも色々あったりするんですけどね♪
管理人のBOOKMARK | |
Barca | FCバルセロナ |
Barca | BlauGrana |
Barca | Leo Messi-BLOG |
Barca | Puyol-HP |
Barca | Iniesta-HP |
WCCF | WCCF IC09-10 |
WCCF | 渋谷系猫風呂具 |
GAME | 電撃ACG |
GAME | GAME JAPAN |
GAME | ARCADIA |
雑誌 | WS DIGEST |
雑誌 | WS KING |
情報 | Goal.com |
情報 | Sports Navi |
情報 | livedoor Sports |
情報 | FootballWeekly |
新聞 | 日刊スポーツ |
新聞 | サンケイスポーツ |
新聞 | デイリースポーツ |
新聞 | スポニチ |
新聞 | SPORT.es |
新聞 | MundoDeportivo.es |
新聞 | MARCA.com |
コラム | Number web |
コラム | World Soccer Plus |
コラム | 金子達仁 |
コラム | 西部謙司 |
コラム | 戸塚啓 |
コラム | 山内雄司 |
コラム | セルジオ越後 |
コラム | 原博実 |
コラム | 川淵三郎 |
Blog | 小澤一郎 |
Blog | 岩本義弘 |