[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「ちょちょちょーい!!」
インテルのCL優勝決まったと思い選手のコメントを色々見ようと思ってゴルコム見ると優勝記事より上に出ていました・・・汗。以下はその記事内容になりますがインテル選手も既成事実のように受け止めているところが凄いなーと。
というか"日本のマドリディスタさん達"はこれでいいのかな?
現地のマドリディスタさんは地域柄ボールポゼッションを重視するような気質じゃなくどちらかといえばバスク地方とカタルーニャ地方の中間といえばいいのかな??的なサッカー観を持っているようなのでまだ受け入れられるかも・・・と思ったりもしますが日本のマドリディスタさん達はどうも違うような気がするので・・・。
「あんまり面白くないよ・・・??(多分)」
おまけ・・・
マドリー繋がりネタ。
ラス(L.ディアッラ)が腹部(腸)の病気でW杯不出場に。
一体どうしたんだろう。しかしこの時期の病気・・・可哀想です・・・汗。
--------
モウリーニョ:「私は出ていく」(goal.com/PC)
「私は3つの異なるクラブでCLを制した唯一の監督になりたい。残留よりも出ていく可能性の方が高いよ。私のここでの仕事は終わったんだ。3、4カ月前から考えていた。誰ともサインはしていない。大事なのはインテリスタが喜んでいることだ。プロとして、私も喜んでいる。スペインで指揮を執り、バルセロナに挑戦するのは、素晴らしいことだろう」
「マドリーが私に関心を示した唯一のクラブだった。誰とも話していないし、サインはしていない。インテルは私にたくさんのものを与えてくれたが、私はそれに報いた。すべてを尽くしたんだ。だから私は、自分の人生を決める自由があると感じている」
「我々はすべてに勝った。ほかに勝つものはない。スーパーカップに興味はあまりないんだ。今年はイタリアサッカーの好きじゃないところを見てきた。今の私は以前の私より良い指揮官になったよ。ここにいたことには満足している。ただ、ベンチ入り禁止や退席処分、いろいろしゃべる会長たちなど、好きじゃないことがあったんだ」
「悲しいよ。ほぼ確実に、インテルでの最後の試合だったからね。インテルはチェルシーのように私のホームとなった。チェルシーのときと同じように、このクラブを離れるのは大変だろう。だが、これがサッカーなんだ。サン・シーロとスタンフォード・ブリッジに続き、次が3番目のホームになる。おそらくはベルナベウだ。マドリーは私を求めている唯一のクラブだ。レアル・マドリーはレアル・マドリーだよ。ビッグキャリアには欠かせない。私は出ていくよ」
が、下手すると試合内容よりピッチ外の話題だけが盛り上がってしまう恐れもありますね
ペレス会長はそーゆーの好きそうですが
とにかく堅守速攻を愛するモウリーニョは、戦術的にはシャビ・アロンソのような優れたパサーとロナウド、イグアインといったハイスピードアタッカーが存在する現在のマドリーにフィットしやすいかなと思います
最終ラインが少し補強できれば、さらにモウリーニョの理想に近いはずです
ただ、バロテッリと結局上手くいかなかった事しかり、悪童タイプというか、奔放なタイプを手懐けるサー・アレックス的な包容力に欠けるので、ロナウド辺りが爆発した時に上手くコントロールできるのかな?
は少し不安かもしれませんね
自分はチェルシーファンでもあるのでとても期待していますよ
管理人のBOOKMARK | |
Barca | FCバルセロナ |
Barca | BlauGrana |
Barca | Leo Messi-BLOG |
Barca | Puyol-HP |
Barca | Iniesta-HP |
WCCF | WCCF IC09-10 |
WCCF | 渋谷系猫風呂具 |
GAME | 電撃ACG |
GAME | GAME JAPAN |
GAME | ARCADIA |
雑誌 | WS DIGEST |
雑誌 | WS KING |
情報 | Goal.com |
情報 | Sports Navi |
情報 | livedoor Sports |
情報 | FootballWeekly |
新聞 | 日刊スポーツ |
新聞 | サンケイスポーツ |
新聞 | デイリースポーツ |
新聞 | スポニチ |
新聞 | SPORT.es |
新聞 | MundoDeportivo.es |
新聞 | MARCA.com |
コラム | Number web |
コラム | World Soccer Plus |
コラム | 金子達仁 |
コラム | 西部謙司 |
コラム | 戸塚啓 |
コラム | 山内雄司 |
コラム | セルジオ越後 |
コラム | 原博実 |
コラム | 川淵三郎 |
Blog | 小澤一郎 |
Blog | 岩本義弘 |